簡単だけど本格的!お家でチャイの作り方

簡単だけど本格的!お家でチャイの作り方

こんにちは、最近チャイにハマってます、あやか(@yogawaterflow)です。 チャイはお店で飲むものと思っていたけど、、、 少し前に作り方を習いまして、あら簡単。 材料さえ揃えば、自宅でも簡単に作れるんですよ~ そこで今日は、お家でカフェ気分が味わえる”本格チャイ”の作り方を紹介します。 セイロンティーの本場、スリランカを旅行した時の小話&アーユルヴェーダの話も少しだけ♡ 材料(1杯分) ・アッサムorセイロンティー 小さじ1 ・カルダモン 2-4個 ・クローブ  5-8個 ・シナモンスティック 1本(4-5cm)...
ドレッシングいらず!キヌアとほうれん草のサラダ

ドレッシングいらず!キヌアとほうれん草のサラダ

こんにちは。スペインに来てからドレッシングを使わなくなりました、あやか(@yogawaterflow)です。 2020年8月からスペインに住んでいるのですが、スペインでは市販のドレッシングをほとんど使いません。サラダは毎日といって良いほど食べていますが、恐らくほとんどの家庭で、ドレッシングは使われていないと思います。...
【管理栄養士×ヨガ講師】春の過ごし方とおすすめレシピ

【管理栄養士×ヨガ講師】春の過ごし方とおすすめレシピ

春に起きやすい不調 春は体調を崩しやすい季節。って知っていましたか?理由は、冬の間に代謝が落ち、血液の循環も遅くなって、解毒が遅くなるから。つまり、身体に毒素がたまっているような状態。身体の解毒をしているのが肝臓で、冬の間にため込んだ毒素を、頑張って外に出そうといっぱい肝臓が働くから、春は肝臓が弱る、と薬膳では考えられているんです。 またアーユルヴェーダ的な考え方だと、春は”カパ”が増える季節、つまり水の要素が増える。身体が冷えやすくなったり、身体が重く感じたり、なんとなくダラダラと過ごしてしまう季節、と言われています。...